今年は、石橋湛山没後50年です。東洋経済新報元社長で、ジャーナリストから政界へ転じ、首相となった湛山は優れたエコノミストでもありました。戦前から一貫して戦争、拡張主義に反対する「小日本主義」を唱え、日本近代150年の中で […]
カテゴリー: 未分類
経済ジャーナリスト荻原博子がさらに掘るマイナ保険証の闇。この5月から、スマホにマイナンバーカードを搭載することが可能になりました。カードを携帯していつの間にか盗られたり落としたり悪用されることを考えたら、失くしても位置情 […]
北丸雄二と辛淑玉が、マスメディアでは見落とされがちな社会の課題を拾い上げ、マイノリティからのまなざしで語り合い、本質を見抜き、怒り、笑い、ため息をつきながらも前に進む縦横無尽の1時間番組(ときどき長くなる)。エンタメもあ […]
山崎雅弘さんは、竹田恒泰氏を「差別主義者」と呼んだことが名誉毀損にあたるとして、竹田氏から訴えられました。裁判は最高裁まで行きましたが、すべての審級で山崎さんが完全勝訴。このたび出版された裁判「戦記」は、山崎さんの冷静な […]
大荒れ国会の重要法案となった「入管法」。 それを審議した衆参両院の法務委員会に所属し、入管法改定案に多くの疑義を突きつけ、最後まで成立を阻止しようとした3人の女性議員に聞いた。 なぜ私たちはこの法案に反対したのか。 希望 […]
調査報道に特化し、熱くしつこく標的を追うTansa。テーマの一つは、摂津市のダイキン工場の周辺のフッ素化合物PFOAによる環境汚染。長期の取材で、Tansaはさらに深く深刻な情報を掘り出してきました。PFOAはフライパン […]