政治は身近なところにあり、私たちの参加を待っています。東京・杉並区の区長になって半年の岸本さとこさんをナヴィゲーターに、さまざまな課題に取り組む首長さんと語り合う新シリーズ、ゲストは就任12年目の世田谷区長、保坂展人さんです。ミニュシパリズムとは何か、再開発、住民参加、パートナーシップ制度など、話は尽きません。 司会:池田香代子 テーマ曲:ブランシャー明日香『ミュニシパリズム』
動画一覧
浜矩子×竹信三恵子×浜田敬子×高端正幸×望月衣塑子のしゃべくり90分。 岸田首相は43兆円の防衛費を手土産に満面の笑みでバイデンと会談。無理やり防衛費を増やす結果、切り詰められるのは教育費であり子育て予算であり生活に不可欠な地域インフラの維持予算。こんな予算でいいのか、岸田フナ侍のフラフラに「それは違う!」と言わなければ! 2023年1月20日 収録
今週も採れたて横田さんの現場レポート! ①夢洲万博・カジノどうする ②立民・維新 支持率半減 ③黒田緩和出口はあるか 2023年1月23日 生配信
中国ではコロナ政策を大転換。感染が急激に広がりGDPは目標に届かず。 さらに少子高齢化の影響で61年ぶりに人口が減少に転じました。過去にさまざまな人口政策を行なってきた中国の今を、現地を見てきた奥寺さんがリアルレポート。 一方、アメリカと中国ではEVや自動運転の競争が激化。日本は追いつけるのか。 よそではなかなか聞けない現地レポート。香港の奥寺淳さん、米サンフランシスコの五十嵐大介さんの取材からお届けします。 2023年1月18日 収録
【今週のテーマ】 プラス1 コロナ5類へ移行 ・「異次元の少子化対策」って何? ・国会23日開会へ ・日銀の先送りと冷えこむ経済 【出演】 荻原 博子さん (経済ジャーナリスト) 白井 聡さん (政治学者、京都精華大学准教授) 志田 陽子さん (憲法学者、武蔵野美術大学教授) 横田 一さん (ジャーナリスト) 司会は 高瀬 毅 2023年1月21日ライブ配信
近代政治から見えるもの。 話の中心は宗教と政治、創価学会、統一教会へ。 3ジジ放談、今月もお楽しみください 2023年1月20日 生配信
岸田さんにきかせたい、軍事ジャーナリスト田岡俊次が語る「台湾有事」のリアル。田岡さんがシニアフェローでもあった米国のシンクタンクCSIS(戦略国際研究所)が台湾有事の机上演習結果レポートを発表しました。24通りのシナリオのうち20通りで、米台日の連合は中国の侵攻を食い止め「勝利」しましたが、その代償は巨大。台湾は経済的に壊滅状態となり、電力もインフラもなく、人的被害も甚大。米軍は2艘の空母を沖縄沖で失いその他数十隻の艦船が沈没し、数百機の航空機を失い、戦死者戦傷者行方不明者も9000人。そして日本も国内の米軍基地が出撃基地兵站基地となることで攻撃の対象となり、台湾周辺南西諸島だけでなく日本全土で100機の航空機を失い、26隻の艦船は沈没し、米軍基地も自衛隊基地も破壊されます。自衛隊員の犠牲だけで数千人。しかし、戦場となった沖縄、本土の基地や周辺の民間人の被害は想定の対象にもなっていません。こんな戦争を誰が望むのでしょうか。中国自体も侵攻の代償は米台日の数倍という膨大な規模で、上陸作戦を採用する可能性があるのか、極めて疑問です。何より、台湾の人たちは、このような形で米日が「独立」を応援することを望んでいるか。リアルな現実から出発した、外交も経済も政治もすべてを動員した緊張緩和の努力こそ日本に求められているのではないでしょうか。 2023年1月17日 収録
毎週水曜 20時〜 山田厚史の週ナカ生ニュース <気になるニュース> ・日米首脳会談 バイデン喜び岸田の肩抱く ・岸田に不満渦巻き 萩生田反抗、菅苦言 ・市場の日銀不信 長期金利上限突破 統制金利は敗北 ・企業物価高騰12月12.2上昇 昨年は9.7% ・中国減速、目標未達昨年GDP3% 61年ぶりに人口減 ・東電幹部刑事事件、高裁も過失認めず無罪 ・台湾民進党新総裁に頼清徳氏、来年は総統選挙 ・英国、生活の逼迫、続くストライキ 性別変更法で対立も ・イスラエル、超右派政権は司法も否定する 抗議に8万人
岸田政権の原発推進前のめりの政策が、異常な速さで進められている。 特に目立つのが「GX=グリーン・トランスフォーメーション」という、カーボン・ニュートラル(温暖化ガス削減)に名を借りた原発依存政策。 これまでの「原発新増設はしない」という政府方針を、岸田首相は、国民にも国会にも諮らず劇的に変えてしまった。 その中身の杜撰さを指摘して、はっきりとNO!をつくつけるためのパブコメを送ろう! 4人の論者が、岸田エネルギー政策のデタラメを徹底批判する。 出演は、 大島賢一さん(龍谷大学政策学部教授) 吉田明子さん(環境NGO FoEジャパン) 田原美優さん(Fridays For Future Tokyo) 菅波完さん(原子力市民委員会/高木仁三郎市民科学基金) 司会は、鈴木耕(デモクラシータイムス) 2023年1月10日収録