動画一覧

沖縄から見る、沖縄を知る、今月も沖縄タイムスとともにお届けします。 石垣島をはじめ、沖縄各地の要塞化が進んでいます。離島はそれ自体がミサイルの発射台へと変容しつつあります。 ミサイルがあることで、離島は安全になるのか。現実を見れば、基地がなければ標的になりようもない島が、基地があるために戦場となるのは明らかです。冷静に考えれば、離島に脅威が迫っているというよりも、日本(と米国)の防衛のために最前線と想定している島にミサイルを置こうという計画です。沖縄にとっては、かつてと同様、ごまかしの積み重ねの上に「捨て石」の役割を迫られているようなものです。その現実を、3月の沖縄のニュースと共にお届けします。 出演は、MC三宅千晶、地元から元山仁士郎、沖縄タイムスから照屋剛士、デモクラシータイムスから鈴木耕。 2023年3月30日 収録

防衛ジャーナリスト半田滋の基礎から解説。ついに日本は防衛費が文教予算や公共事業費を抜いて突出する国になりました。皆が生活をどうするか悩んでいるのに、青天井で言われるがままに防衛費だけは大盤振る舞い。おかしくないですか。防衛予算には、どう考えても不合理な例の「イージスアショア」陸におくイージスシステムを船に載せるという大胆なプロジェクトが含まれます。その計画の迷走ぶりと到底役に立ちそうもないイージス搭載艦の実態をじっくりお伝えします。 2023年3月15日 収録

毎週水曜 20時〜 山田厚史の週ナカ生ニュース <気になるニュース> ・史上最大 114兆予算原案通り成立 防衛費6.2%増1.4兆円 ・地方選前に 国会無視して予備費で物価高対策2.2兆円 ・東芝買収受入れ上場廃止へ 不正会計旧経営者に賠償命令 ・ソニー・パナ国策有機EL会社破綻、産業政策の失敗続く ・日銀副総裁「金利2%なら国債含み損50兆円」 ・最高裁 技能実習生死体遺棄事件に無罪 ・「生活保護減額は違法」各地で判決続く、合計7件目 ・岸田、ウクライナに「必勝しゃもじ」戦争は娯楽ではない ・ホンジュラス中国国交、台湾蔡総統訪米 馬前総統訪中 ・EU 合成燃料限定でエンジン車容認 EV化後退なのか? ・ベラルーシにロシア戦略核配備 NATOと軍拡ゲーム 2023年3月29日 生配信

労働ジャーナリスト竹信三恵子の信じられない日本の労働現場報告。大手春闘は満額回答続出と報道されていますが、では、今や労働人口の4割を占める非正規労働者の現場の実態はどうなっているのか。地位の不安定も労働条件の劣悪も、変わらないまま、この時代に時給の事実上の切り下げさえ行われています。その最前線で、組合を作り、憲法に保障された労働三権を駆使して、自らの地位の向上に立ち上がる3人の話を聞きました。黙手座っているだけでは、状況は変わりません。ちょっと怖いけど、立ち上がって手をつなぎ、声を上げることの大切さ、そういう動きを守る周囲の目が必要であることを痛感します。

経済から世界を見る、時代を体感する 週刊エコノミストとお届けします。 【特集】緊急特集 SVB銀行破綻 【出演】 山田厚史、叶内文子、秋本裕子 (週刊エコノミスト編集長)、桐山友一 (週刊エコノミスト編集部)、金山隆一 (週刊エコノミスト編集部) 2023年3月24日収録

マルクスの「資本論」は、完読するのはそれほど簡単ではありません。しかし、自分がいま置かれている状況や、どこか生きづらいと感じていることを「資本論」は解き明かしているとしたらどうでしょうか。白井聡さんが2月に出した『マルクス~生を呑み込む資本主義』は、卑近な具体的問題を通して、資本が労働だけでなく、労働者の人生そのものを飲み込んでいく実態を解き明かしています。「包摂」という概念で括られるもので、そこから労働力=商品とは何かという資本論の真ん中へと論を展開しました。一気にマルクスが近しいものになる番組です。