宗教2世の問題は統一教会に限りません。エホバの証人、崇教真光、プロテスタントの一派、幸福の科学、真如苑、創価学会。ここに取り上げられていない宗教にも、同様の問題は遍在します。2世たちが声を上げ始めた今、社会に求められるのは、まず知ること、遠ざけないこと、そして信仰に生きる親のもとにいる子どもや子どもだった人々の困難に想像力を働かせることです。2世当事者で漫画家の菊池真理子さんの作品を中心に、菊池さん、そしてこの問題を追い続けてきたジャーナリストの藤倉善郎さんにお話を伺いました。
動画一覧
【今週のテーマ】 ・北朝鮮ミサイルの「脅威」とは? ・国民不在の「軍事費倍増論議」 ・習独裁中国・米国の中間選挙 【出演】 大島 隆さん (朝日新聞国際発信部次長) 三牧 聖子さん (同志社大学大学院准教授) 布施 祐仁さん (ジャーナリスト) 望月 衣塑子さん (東京新聞記者) 司会は 山田 厚史 2022年11月5日ライブ配信
中国共産党大会で異例のハプニング。習近平が前国家首席の胡錦濤を強制退席のなぜ。習近平独裁はますます進むのか。 支持率低下のバイデン政権、分断が進むアメリカ中間選挙の行方は? よそではなかなか聞けない現地レポート。中国は広州の奥寺淳さん、アメリカからはサンフランシスコの五十嵐大介さんの取材からお届けします。 2022年11月1日 収録
米国が台湾防衛にこだわる理由【半田滋の眼68】
防衛ジャーナリスト半田滋の展望解説。中国共産党の党大会は終了し、権威主義的強硬派の習近平一強体制となりました。米中対立の中で台湾危機を指摘する声はますます高くなっていますが、何が米国に危機感を募らせるのか、その一面を解説します。 収録は2022年11月2日
山田厚史の週ナカ生ニュース <気になるニュース> ・経済対策39兆円 補正予算29兆円 使い切れないのにまた国債 ・日銀見込違い 物価上昇修正2.9%、成長下方修正 ・武器購入は青天井?トマホークや対ミサイル衛星、財源は公明も国債 ・取れるとこから実質増税 介護保険料も「高所得者」値上げ ・小中不登校急増24万人 教員不足でブラック職場 ・ゼロゼロ融資 予想通り3割返済不能 困窮79万世帯 ・いよいよスタグレーション? 米もEU利上げ0.75%インフレ10% ・宗教右派が抵抗しても民意は動く 都も「パートナーシップ条例」へ ・EUガソリン車販売「2035年に禁止」決定 周回遅れの日本どうする ・トヨタ岸田の急接近 「増収減益」円安効果インフレで吹っ飛ぶ ・ブラジル、ルラ大統領返り咲き 中南米に左派の波 ・マスク、ツイッター買収 トップ解任、大リストラ、トランプ復活? 2022年11月2日 ライブ配信
【経済の深層】メタバース&ウェブ3のすごい世界
経済から世界を見る、時代を体感する 週刊エコノミストとお届けします。 【特集】メタバース&ウェブ3のすごい世界 【出演】 山田厚史、叶内文子、秋本裕子 (週刊エコノミスト編集長)、藤枝克治 (週刊エコノミスト編集部) 2022年10月28日収録
沖縄は、知事選をはじめとする一連の首長選や各地の議会選挙が終わり、新しい政治地図が定まりました。今回、畠山さんは注目の那覇市長選取材のために2度、沖縄に入りました。故翁長雄志知事の衣鉢を継ぐのは誰か、それは沖縄の人々にとってどんな意味を持つのか、興味深いお話が伺えました。 宮澤暁さんには、東京23区では初めての再選挙となる品川区長選をめぐり、再選挙のルールや過去の事例についてお話いただきました。さらに、同姓同名の人が立候補したら、票はどのように集計されるのか、実例を挙げて解説していただきました。
今週も採れたて横田さんの現場レポート! ① 「地蔵」黒田総裁に直言! ②山口安倍王国と統一教会 ③野田「安倍追悼」評価?! 2022年10月31日 生配信
こんな事態になると歯切れ良い浜矩子節が聞きたくなります。岸田も黒田もアベノミクスの終焉に真正面から向き合うことはありません。やったフリの対処療法以外に円安を止めようという気はさらさらなく、日銀がごまかし続けて財政ファイナンスをやめられないのも、間違った政策の帰結、初めから予定されていた大惨事がやっぱりやってきたにすぎません。しかし、そのツケを「あいつら」はぜったいに引き受けない。この国に残る私たちはあきらめず社会を作り直し地下経済の輪を広げるようにいたしましょう。浜節は、絶望的な状況を語っても、なぜかほんのり明るさが見えるのが不思議です。 収録は、2022年10月27日