国会はまだまだ男性社会、それもオジサン族の巣窟です。 その中で、光るのは女性議員たちの活躍ぶり。 元気な議員たちをお呼びして、政治とは何か、国会とはどういうところか、 さまざまな問題を語り合う「国会女性会議」は注目の的。 やっと始まった臨時国会で、女性議員たちが見たものは? 後を引く「安倍国葬」や「統一教会」などを徹底的に議論します! NHK日曜討論とは違うタブーなき本音トーク、ぜひご視聴ください。 出演は、 田村 智子さん(日本共産党 参議院議員) 大石 あきこさん(れいわ新選組 衆議院議員) 福島 みずほさん(社会民主党 参議院議員) 司会は、鈴木耕(デモクラシータイムス) 収録は、2022年10月6日
動画一覧
防衛ジャーナリスト半田滋の背景解説。アメリカからばかり武器を爆買いかと思っていたら、今度はイギリスと戦闘機の「共同開発」。その背景を解説します。「共同開発」の先には、商品としての武器の「輸出」の思惑もあるでしょう。日本の国家としての個性が失われ、「普通の」「どこにでもある」思想と理念の国になっていくのが、寂しいですね。 2022年9月27日 収録
毎週水曜 20時〜 生配信 山田厚史の週ナカ生ニュース <気になるニュース> ・国会開幕、首相、統一教会避け経済対策強調 ・「国力と防衛」有識者初会合 メディア関係者参加 ・「リスキング」に1兆円 賃金上昇どうやって? ・政府税調 金持ち課税「一億の壁」に再挑戦 ・カルト汚染拡大 山際大臣 総裁と面会思い出す ・値上げの10月、円安再び145円 景況感悪化3期 ・ポンド危機?英中銀国債買入、政権減税撤回 ・4州併合するも苦戦のロシア 核兵器使用の声も ・5年ぶりJアラート 北朝鮮、列島超えるミサイル実験 2022年10月5日 ライブ配信
【経済の深層】止まらない円安 24年ぶり介入
経済から世界を見る、時代を体感する 週刊エコノミストとお届けします。 【特集】止まらない円安 24年ぶり介入 【出演】 山田厚史、叶内文子、秋本裕子 (週刊エコノミスト編集長)、濱條元保 (週刊エコノミスト編集部) 2022年9月30日収録
今週も採れたて横田さんの現場レポート! ①安倍国葬 反対デモ密着 ②国会開幕 統一教会どうする? ③自民勝てず、品川区長選
知事選、宜野湾市長選/市議選、沖縄市議選、県議補欠選挙…。復帰50年の9月、沖縄は選挙ラッシュでした。畠山さんは那覇市内にアパートを借り、20泊21日の選挙取材に臨みました。さまざまな思いを背負った候補者たちの表情を追った、取材成果の一端をお話いただきました。
【今週のテーマ】 ・何のため、誰のための国葬? ・国葬後の政治課題 ・どうなってる日米同盟 ・どうなるインフレ+円安 【出演】 大門 小百合さん (元ジャパンタイムズ編集局長) 木村 三浩さん (一水会代表) 小塚 かおるさん (日刊ゲンダイ第一編集局長) 尾形 聡彦さん (ArcTimes編集長) 司会は 山田 厚史 2022年10月1日ライブ配信
国葬、統一教会、政治と宗教… 政治史から見る政治のウラ 今月も、3人の生放談お楽しみください。 2022年9月30日 ライブ配信
防衛ジャーナリスト半田滋の詳細解説。奄美・沖縄の南西諸島を戦場に見立てる防衛計画が着々と進んでいます。民間の空港や港湾を利用することも前提です。防衛力増強の抽象的なスローガンは当然のように使われていますが、その現実を想像することは難しい。この地域が戦場になる・・という事態で、あなたは、職場である空港や港湾が米軍・自衛隊の利用に供されたら、そこで働き続けますか。あるいは、戦場になるかもしれないときに、家族とともにどのように島から避難できると思いますか。 戦争にならないように全力を尽くさなければ、日本は再び、国土を破壊し国民を犠牲にする時代を迎えます。勇ましいばかりでは、国も国民も守れないということをしっかり考えなければならないと思います。 収録は2022年9月27日