毎週水曜 20時〜 山田厚史の週ナカ生ニュース <気になるニュース> ・安倍国葬 反対押切り粛々と 参列4千 各地でデモ ・円安145円 政府24年ぶりのドル売り介入、でも・・ ・日経新聞が政府主導の「原発推進」を提言 ・五輪汚職マスコットに波及 業者から800万円 ・コロナ 全数調査終了 入国制限撤廃 国内旅行支援 ・イタリア総選挙で右派圧勝 極右女性首相誕生へ ・ロシア予備役招集 住民投票東南4州で ノルドは損傷 ・英新政権「大減税」政策で ポンド・国債下落 2022年9月28日 生配信
動画一覧
安倍元首相銃撃・死亡事件から2か月半。旧統一教会と自民党政治の癒着、持たれあい の実態が暴露されています。その源流はどこにあるのでしょうか。戦前・戦後を貫く日 本の右派とアジアの蜜月関係の問題を、安倍元首相の祖父、岸信介元首相を軸に探究し ます。
今週も採れたて横田さんの現場レポート! ①国葬前夜 集会ラッシュ ②統一教会 なんで会見? ③日銀総裁 責任逃れ 2022年9月26日 生配信
安倍元首相の国葬に対して、メディア各社の世論調査で反対が6割を超えています。そうした状況を受けて、19日、東京大学駒場キャンパスで、「国葬を考える」というシンポジウムが開かれました。 国葬の持つ意味、安倍元首相が国葬に値する人物なのか。 多方面から鋭い指摘がなされました。ほぼ全編配信します。 スタジオ司会:高瀬毅
よそでは決して聞けない現地経済レポート。中国EVの実体験、ますます進むカルフォルニアのEV化、ゼロコロナの実態、中間選挙の行方まで、日本のニュースは次の世界を想像させる大事な話題をなかなか深堀しません。一歩踏み込み、現地の経済の風を中国は広州の奥寺淳さん、アメリカからはサンフランシスコの五十嵐大介さんの取材からお届けします。 収録は2022年9月20日
【今週のテーマ】 ・これでもやるか「安倍国葬」 ・見放される岸田政権、悪手にうんざり ・プーチンの焦りと核の脅し 【出演】 田中 優子さん (法政大学前総長) 北丸 雄二さん (ジャーナリスト) 浜田 敬子さん (ジャーナリスト、元AERA編集長) 白井 聡さん (政治学者、京都精華大学准教授) 司会は 山岡 淳一郎 2022年9月24日ライブ配信
北丸雄二と辛淑玉が、マスメディアでは見落とされがちな社会の課題を拾い上げ、マイノリティからのまなざしで語り合い、本質を見抜き、怒り、笑い、ため息をつきながらも前に進む縦横無尽の1時間番組(ときどき長くなる)。エンタメもあります。
軍事ジャーナリスト田岡俊次の警告。アメリカ上院外交委員会で、台湾を非NATO並みの同盟地域と定める法案が可決しました。今後、議会をとおり、バイデンが署名すれば、中国にとっては最も敏感な核心的利益への介入であり国家分裂阻止法の規定に従い軍事的侵攻を誘発しかねない事態となります。アメリカの政策の火遊び的危険と、その背後にある対中観のゆがみとともに、日本にも広くある現状認識の欠落を指摘し、対米従属の果てに台湾有事に関与する愚に警鐘を鳴らします。安全保障の要諦は、敵を減らし緊張を高めないこと、という出発点に戻り、日本の防衛を考えましょう。 収録は 2022年9月20日
◆毎週 水曜20時〜 生配信 気になるニュース ・支持率低下3割・国葬反対6割 岸田政権窮地に ・統一教会点検フラフラ、安倍細田下村萩生田山際木原山谷・・・ ・いよいよ迫る日銀の自爆 消費者物価2.8%上昇 円安144円 ・ユーロ圏物価9.1%上昇 ECBも大幅利上げ FRB大幅利上げへ ・浜田防衛相 敵基地攻撃能力を米に約束 防衛費やっぱり国債? ・五輪汚職、どこまで?森元首相・竹田組織委会長からも聴取 ・入管収容中死亡、国に賠償命令 他にも「収容」と非人間的扱い ・台湾有事、招くのは誰?「台湾防衛」発言 議会「台湾政策法」 ・ウ軍反転攻勢 プーチン・習近平会談 結束を強調 2022年9月21日 生配信