原発とは何かを突き詰めていくと、壮大な欺瞞と嘘にぶちあたる。 健康調査の闇、避難者を追い出す棄民政策、放射能汚染の隠蔽、 除染の真の意味、規制委員会という組織の欺瞞性、事故時の避難計画の杜撰… それらを問い糺すことが「調査報道記者」という仕事だと語る著者。 執拗ともいえる調査と、熱い意志が結実した2冊の本についてインタビューする。
動画一覧
今週も採れたて横田さんの現場レポート! ①国葬ずっこけ 下村べったり ②リニア川勝、JR社長も蹴散らす ③大陥没でもこっそりすすめる外環道 2022年9月19日 生配信
統一教会をはじめとするカルトの勧誘にはマニュアルがあった! 何度も勧誘されることでそれを実証したナロプメンさんが、貴重な音声データを通じて若者に警鐘を鳴らします。藤倉さんは、カルト2世を宗教虐待の犠牲者と位置づけ、行政と政治による早急な救済を訴えます。 安倍元首相の統一教会関連団体へのビデオメッセージを紹介した番組 「カルトと政治家 藤倉善郎さん+鈴木エイトさん 池田香代子の世界を変える100人の働き人55人目+α」
【今週のテーマ】 ・何一つまともにできぬ内閣 ・五輪汚職でKADOKAWA会長逮捕 ・「ウクライナ」に新展開は 【出演】 五野井 郁夫さん (政治学者、高千穂大学教授) 荻原 博子さん (経済ジャーナリスト) 雨宮 処凛さん (作家、反貧困活動家) 半田 滋さん (防衛ジャーナリスト、元東京新聞記者) 司会は 高瀬 毅 2022年9月17日ライブ配信
私たちは騙されっぱなしでしょうか。岸田政権は原発回帰・新増設宣言。電気が足りない、再エネではだめだ、と宣伝は続きますが、実は、311直後から水面下で進んでいた企みがここで頭を出しただけ。政策的に世界では安価になっている再エネをコスト高に見せながら、使い物にならない終わったコンテンツの原発にしがみつく実態を、古賀さんがテンポよく説明します。目からうろこ、聞いたこともない話がいっぱい。日本語の壁が海外情報の流入を阻害し、ガラパゴス化しつつ周回遅れで走る国になってきた日本ですが、今からでも遅くない、進む道を変えましょう! 2022年9月9日 収録
山上徹也容疑者の母は、統一教会に入る前にも自己啓発的・スピリチュアル的な活動に参加していたといいます。カルト宗教の手前に広がる広大なスピリチュアルの裾野には、多くの女性の姿が見られます。なぜ女性はスピリチュアルに惹かれるのか。このテーマをていねいに掘り下げてきた山田ノジルさんの取材からは、この社会で女性が置かれた立場の困難さが浮かび上がります。
毎週水曜 20時〜 山田厚史の週ナカ生ニュース <気になるニュース> ・「国葬」国会審査は堂々巡り 内閣不支持が支持を超える ・自民、統一教会点検いい加減、安倍、細田、下村抜きで幕引き? ・五輪汚職はどこまで?角川会長も逮捕、どうする森元首相! ・欧州中銀、大幅利上げ、米消費者物価8%↑ 孤高の日銀動けず ・企業物価9%↑ 物価高政策、非課税1600世帯に5万円・・・ ・コロナ敗戦、8月は医療機関外死亡869人最多 COCOAも停止 ・医大入試女性差別賠償命令 子のいる世帯で「母が働く」75.9% ・防衛費、やっぱり「防衛国債」で? 武器はピカピカ国民疲弊の道 ・沖縄 辺野古反対の玉城知事再選、宜野湾市長は容認派 ・米国主導の経済連携IPEF14カ国で始動 対中国の目論見は? ・エリザベス女王死去 在位70年の大往生 2022年9月14日ライブ配信
ジャーナリスト竹信三恵子が深堀する日本の労働現場。安倍元首相の業績は何だったのか?「働き方改革」とはやされてきた一連の政策は、何をもたらしたのか。その欺瞞を冷徹な統計をもとに明石順平さん(弁護士)が読み解きます。この政策は、国民を騙し、ごまかし、いいようにして、逼塞させていることに、今更ながら驚きます。民主主義は、だまされない国民を育てることから始めなければいけないと、つくづく思わされるお話でした。 収録は、2020年9月8日
今週も採れたて横田さんの現場レポート! ①玉城沖縄県知事、再選! ②川勝知事 リニアに吼える!! ③統一教会 河野大臣にやる気? 2022年9月12日 生配信