「日本を取り戻す」はずの安倍さんの死後に露わになった統一教会との持ちつ持たれつ関係・・。日本の独立と伝統の護持を掲げる民族派は、この状況をどう考えているのか。三島由紀夫の盾の会の血脈である一水会代表木村三浩さんに聞きます。 お話の中に出ていますが、国葬に参加するというハリス副大統領は、羽田に降り立つのか、安倍政権のトランプ訪日からズルズル認めてきたようにバイデン同様米軍横田基地から入ってくるのかは、日本がどの位なめられているのかを知るためにも、興味深い点です。 2022年9月5日 収録
動画一覧
格差の中、互いに想像力を働かせるという発想すらなく分断されている社会を「やさしくする」第一歩は、私たち一人ひとりが自分の強者性と弱者性に気づくことだ、とヒオカさんは言います。みずからの困難な生い立ちから現在の困難な生活までを語り、貧困に起因する問題を精力的に取材し執筆する20代の作家の声に耳を傾けてください。
【今週のテーマ】 ・統一教会問題と閉会中審査 ・ザポリージャ原発の危機と日本の原発政策 ・東京五輪汚職、拡大 【出演】 浜田 敬子さん (ジャーナリスト、元AERA編集長) 斎藤 貴男さん (ジャーナリスト) 荻原 博子さん (経済ジャーナリスト) 川村 晃司さん (ジャーナリスト、新潟国際情報大客員教授) 司会は 鈴木 耕 2022年9月10日ライブ配信
9月27日に予定される「国葬」。安倍元首相が行ったことは何だったのか?国葬とは何なのか。ゲスト4名と論じます。 <出演> 白井聡さん(政治学者・京都精華大准教授) 白井聡さん(政治学者・京都精華大准教授) 望月衣塑子さん(東京新聞記者) 小塚かおるさん(日刊ゲンダイ第一編集局長) 五野井郁夫さん(政治学者・高千穂大学教授) 司会:高瀬毅 2022年9月9日 ライブ配信
防衛ジャーナリスト半田滋のじっくり解説。オスプレイは、世界で米軍と自衛隊しか導入していません。勇猛果敢な?イスラエルでさえ安全性への懸念を理由にキャンセルしました。そのオスプレイが多数、今年中には首都圏を飛ぶことになります。そんな中、米空軍がオスプレイの安全性に問題があるとして飛行中止とし、自衛隊も追随しました。それでも海兵隊は運用を続け、安全性への疑問は解明されないまま、また飛行再開となっています。オスプレイの問題点の基本から始め、配備の問題点をじっくり解説いただきます。 2022年9月6日 収録
毎週水曜 20時〜 山田厚史の週ナカ生ニュース <気になるニュース> ・安倍国葬予算、ズルズル増えて16億6千万、何のため誰のため? ・自民と統一教会、調査足踏み 安倍 細田 伊達なしで何を解明? ・五輪汚職はどこまで?組織委元理事 オイシイ思いは当たり前? ・円安144円、迫られるアベノミクスの総決算 日銀何か考えてる? ・値上げ本番、生活も生産現場も 実質賃金下がり内部留保は空前 ・福島原発、窮余の「水棺」作戦?でも、英小型原発計画積極参加 ・エネルギーどうなる?OPEC+減産合意、ノルド停止、サハリン2 ・化学のないコロナ対策、今度は感染全数調査の簡略化始まる ・ザポリージャ原発 IAEA調査報告「どちらも兵を引け」 ・英次期首相にトラス氏 保守党総裁選 2022年9月7日 生放送
【経済の深層】電力危機に勝つ企業
経済から世界を見る、時代を体感する 週刊エコノミストとお届けします。 【特集】電力危機に勝つ企業 【出演】 山田厚史、叶内文子、秋本裕子 (週刊エコノミスト編集長)、大堀達也 (週刊エコノミスト編集部) 2022年8月26日収録
今週も採れたて横田さんの現場レポート! ①教団「元締」安倍国葬に怒り ②連合に統一教会の影? ③沖縄知事選、フェイクも飛交う 2022年9月5日 生配信
Tansaが送る探査報道の新シリーズ第2回目。辻麻梨子記者と編集長が、バラマキを許した根っこに迫ります。コロナ地方創生臨時交付金16兆円!何に使ったと思います?イカキングのモニュメント、土偶のレプリカ、風呂敷、カップルへの5万円ギフト券、区民への12万円ばらまき・・・。国の財政が苦しい、苦しいというのに、コロナ対策、地方創生という巨額のムダ遣い。そのあきれた実態を現場でも迫ります。地方創生の名目で積まれた財源に群がったのは誰だ!ムダを監視しなかったのは誰だ!現場に飛んで、ここからじっくり追及します。お楽しみに。 2022年8月30日収録