動画一覧

安倍元首相銃撃殺害から1週間、この社会に突きつけられた問題の所在が、徐々に明らかになってきました。このあってはならない事件の背後には、霊感商法や合同結婚式でおびただしい被害者を生み、社会問題となったカルト教団、統一教会(世界平和統一家庭連合)の存在があることは、もはや否定できません。なぜこのような反社会的な組織がいまだに活動し続け、政界に深く食い込み、将来にわたってこの国のあり方までをも規定しかねない動きをしているのか。そこには、このカルト教団にメディアも公安も沈黙してきた「空白の30年」が立ちはだかっています。ついこの間まで12年、国会で統一教会の息のかかった政治家たちと接してきた有田芳生さんにお話を伺いました。40年前から第一線のジャーナリストとして、また最近は参議院議員として、オウム真理教そして統一教会を追求してきた有田さんのお話は、衝撃に満ちたものでした。しかし、これは序章に過ぎないと予感させるに十分です。今後の有田さんの活躍に期待しながら、この番組をお送りします。 聞き手:池田香代子、山岡淳一郎 2022年7月16日 収録

【今週のテーマ】 ・暴露された自民・統一教会の関係 ・参院選自民大勝とこれから ・東電旧経営陣に13兆円命令 【出演】  荻原 博子さん (経済ジャーナリスト)  川村 晃司さん (ジャーナリスト、新潟国際情報大客員教授)  竹信 三恵子さん (ジャーナリスト、和光大学名誉教授)  五野井 郁夫さん (政治学者、高千穂大学教授)  司会は 高瀬 毅 2022年7月16日ライブ配信

ジャーナリスト竹信三恵子が深堀する日本の労働と福祉の現場。今回は、最低賃金や各種控除の基礎としても多くの人に影響する生活保護費の算定問題。生活保護バッシングを背景に、生活保護費は、2013年の第2次安倍内閣のもと、デフレ下で物価が下がったから連動して引き下げるという理由で大減額されました。統計上物価がこんなに下がってる、それに合わせるだけといわれるとなんとなく理屈に合いそうに思われるのですが、トンデモなかった!厚労省が、物価の下落率が異常に大きくなるように不合理な統計手法を駆使して数字を作っていたのです。政府の物価統計の元締めである総務省統計局の数字ともかい離していました。統計の偽装はその後もたくさん発覚していますが、これは本当にひどかった・・・。生活保護費の引き下げの違憲違法を争う訴訟でも、3つの地裁がこの点を批判しています。統計問題に詳しい元中日新聞編集委員の白井康彦さんに訊きます。 2022年7月8日収録

安倍元首相の襲撃で、にわかに焦点が当たりだした保守・右派政治家たちと文鮮明の創設した統一教会、勝共連合のかかわり、歴史を振り返り今につながる政治と宗教問題を取り上げます。 毎週水曜 20時〜 山田厚史の週ナカ生ニュース <気になるニュース> ・参院選与党圧勝 改憲勢力3分の2超 立民・共産退潮 ・岸田首相、政治基盤を得て「憲法改正を早く発議」 ・安倍元首相、撃たれ死亡 背後に浮かぶ政治と宗教 ・円安137円台に、企業物価は9.2%上昇 ・原発事故、地裁、東電旧経営陣4人に13兆円賠償命令 ・ロシアが逆制裁ノルドストリーム供給停止へ ・節電の次は節ガス ロシア産供給途絶に備え ・米中外相会談、対面5時間 関係修復さぐる ・嘘を重ねてジョンソン首相辞任、Brexitはどうなる ・イーロンマスク、ツイッター買収撤回 2022年7月13日 生配信

東京電力福島第一原発事故について被害者が国の賠償責任を問うた訴訟で、 最高裁が6月に、「責任がない」という判断を示しました。 この判決をどう見るのか。また、今後再び事故が起きうる可能性について 福島の事故を基に再検証しました。 2022年7月10日 収録

【今週のテーマ】 ・テロを許すな! 安倍氏襲撃 ・生活と国防 ・憲法、エネルギー ・選挙を消化試合にするな!! 【出演】  山田 厚史さん (ジャーナリスト)  望月 衣塑子さん (東京新聞記者)  三木 由希子さん (情報公開クリアリングハウス理事長)  白井 聡さん (政治学者、京都精華大学准教授)  司会は 山岡 淳一郎 2022年7月9日ライブ配信