動画一覧

【今週のテーマ】 ・参議院選、すでに中盤 争点は? ・G7とBRICS 世界は分断化? ・酷暑で節電 電力危機の実情は? 【出演】  原 真人さん (朝日新聞 編集委員)  内田 聖子さん (アジア太平洋資料センター共同代表)  小塚 かおるさん (日刊ゲンダイ第一編集局長)  布施 祐仁さん (ジャーナリスト)  司会は 山田 厚史 2022年7月2日ライブ配信

選挙に行こう2022。切れ味鋭い矩子節は今日も炸裂。アベノミクスの異次元非常識緩和を続けた黒田日銀が、いまやどっちを向いても絶壁の日本を作り出しました。アホノミクスを看破し喝破してきた浜さんの警告が現実となって現れてきました。日銀が円安に無策で、異次元緩和を止められないわけは?これからも国債を出し続け2倍になる防衛費をねん出したいから、そして利上げを容認すれば日銀も債務超過となり国費を投入しなければならないから・・・迫りくる日銀の崖の先に国民の窮乏が待っている。破滅的予測も混ぜ込んで、すっきりする浜さんのお話をどうぞ。 収録は 2022年6月29日

2022選挙に行こう。東京の住宅地杉並区で、3期12年在任の現職区長に市民の推した女性候補が挑戦し僅差で勝ちました。その背景と推進力は何だったのか、選対本部長を務めた内田聖子さん(アジア太平洋資料センター共同代表)に徹底的に語っていただきます。 日本の政治は、どんどん有権者から、住民から離れていくようです。身近な暮らしで見つけた課題をどう解決するか、私たちには行政や立法につながり成果を期待することを諦めてしまってはいないでしょうか。そんな中で、自分たちで政治を動かし、ほんとうの民主主義に近づこうとした普通の区民の静かで熱い選挙戦をお聞きください。 収録は、2022年6月28日

<気になるニュース> ・参議院選「自公改選過半数の勢い」で中盤へ ・「選挙後憲法改正」「消費減税なら社保カット」自民幹事長 ・消費者物価5月も2.1%上昇 円安136円迫る日銀の崖 ・物価対策?節電ポイント参加すれば2000円 ・沖縄復帰50年 首相「辺野古移転」語らず ・「厚労相の裁量権濫用」生活保護減額違法判決3件目 ・核禁止条約会議「核傘下の国」も批判 ・G7に対抗BRICS 米は「青い海のパートナー」英豪日NZ ・米国逆流 最高裁「中絶」も「銃規制」も認めず 2022年6月29日ライブ配信

経済から世界を見る、時代を体感する 週刊エコノミストとお届けします。 【特集】まだまだ伸びる半導体 【出演】 山田厚史、叶内文子、秋本裕子(週刊エコノミスト編集長)、桐山友一(週刊エコノミスト編集部) 2022年6月24日収録

ゲンダイ的視点の一週間。残念ですが、このタイトルの最終回。またお会いしましょう! 出演は、加藤広榮(社会情報部長)今泉恵孝(ニュース編集部) 進行は、山本直也(フリーアナウンサー) お題は ①自民1人区以外と苦戦 ②7/1一斉値上げ ③自画自賛の五輪経費 ④TVマンが保育士になったわけ 収録は2022年6月24日

参院選がスタートし、7月10日投開票が行われます。 これは、第2次安倍政権が発足した「2012年」からつづく 「長期腐敗体制」下の選挙だと白井さんは分析します。 淀んだ10年はなぜ生まれたのか。そこから脱却するには 何が必要かを考えました。 2022年6月24日 収録