動画一覧

『ひとりでがんばらない!』(クレヨンハウス刊、1500円+税) 子どもといっしょに、大人にも読んでほしい社会派えほん。 日本社会がいま置かれている状況を、やさしい言葉で解き明かす。 「イヤだと言ってもいいんだよ」と、子どもたちへ「無理をしないで」と呼びかける。 少し重い内容だけど、北村人さんの絵がとてもあったかい。 番組冒頭で書名が「とりでがんばらない!」となっておりますが 正しくは「ひとりでがんばらない!」になります。 著者ならびに関係者・視聴者の皆様に謹んでお詫び申し上げ、訂正いたします。

経済から世界を見る、時代を体感する 週刊エコノミストとお届けします。 【特集】利上げが来る! 【出演】 山田厚史、叶内文子、秋本裕子(週刊エコノミスト編集長)、桐山友一(週刊エコノミスト編集部)、金山隆一(週刊エコノミスト編集部) 2022年3月25日収録

ロシアのウクライナ侵攻で、ウクライナからの国外避難民は400万人を超え、国内避難の650万人と合わせ同国の1000万人が「日常」を奪われました。そうした避難民の支援のため、ピースボート災害支援センターのスタッフが隣国ルーマニアで調査を行い、3月末に帰国しました。番組では、緊急報告として、同センターのスタッフに現地の状況をお聞きします。 【ゲスト】 上島安裕(ピースボート災害支援センター事務局長) 鈴木郁乃(ピースボート災害支援センター国際事業コーディネーター) メリ・ジョイス(ピースボート国際コーディネーター) 【司会】 高瀬毅 ピースボート災害支援センター 2022年ウクライナ緊急支援募金 ‐ All for Ukraine ‐募金はこちらから↓https://pbv.or.jp/donate/2022_ukraine 2022年4月2日 収録

ゲンダイ的視点の一週間 出演は、遠山嘉之(ニュース編集部)、小幡元太(ニュース編集部) 進行は、目黒貴子 ①ロシア軍が陥る「自暴自棄」 ②「第7波」に突入の恐れ ③ウィル・スミス愛情とクレージーのはざま ④大阪桐蔭優勝で野球留学の在り方 収録は、2022年4月1日

【今週のテーマ】 ・ウクライナ戦争をどう見るか ・逆方法に進む世界と日本 ・コロナ感染の現状 【出演】  山岡 淳一郎さん (ノンフィクション作家)  池田 香代子さん (ドイツ文学者、翻訳家)  高瀬 毅さん (ノンフィクション作家)  鈴木 耕さん (編集者、ライター)  司会は 山田 厚史 2022年4月2日ライブ配信

亜国(アルゼンチン)がマルビーナス諸島(英国名フォークランド諸島)を奪回する戦争を英国に挑んだ1982年4月2日の開戦から40年が過ぎました。その歴史的経緯、戦時の実態などを、今日の露軍ウクライナ侵略戦争と絡めて縦横に話し合います。 2022年3月23日 収録

デモクラシータイムスは、6年目を迎えました。
5年目の2021年度は年間で500本以上の動画を公開し、地上波や新聞では触れられない多くのニュースとその背景をお伝えしてきました。9人の同人が本業を持ちながら運営してきたこともあり、これまで動画づくりで手一杯で、ホームページにまで手が回りませんでしたが、5周年を機に、心機一転、リニューアルしました。
よろしくお願いします。

◆毎週水曜 20時〜 山田厚史の週ナカ生ニュース <気になるニュース> ・「中立化」ウクライナ停戦協議進むか アメリカは不満足 ・バイデン本音開陳「プーチンを権力から引きずりおろせ」 ・ロシア経済制裁拡大、贅沢品禁輸 アーク2資金凍結でも・・ ・北朝鮮、ICBM?発射全米射程に 核開発も再開? ・やじも表現の自由「安倍やめろ!」排除違法 道に賠償命令 ・諫早湾水門開門せず、それでも差戻審「話し合え」 ・長期金利0.25% 止まらぬ円安125円「指値オペ」が誘発 ・物価高騰で首相緊急経済対策を指示 ・東レ検査偽装 米国で発覚認証取り消し ・コロナ感染拡大に反転 中国は拡大 上海まで都市封鎖 2022年3月30日 生配信