動画一覧

9月27日に予定される「国葬」。安倍元首相が行ったことは何だったのか?国葬とは何なのか。ゲスト4名と論じます。 <出演> 白井聡さん(政治学者・京都精華大准教授) 白井聡さん(政治学者・京都精華大准教授) 望月衣塑子さん(東京新聞記者) 小塚かおるさん(日刊ゲンダイ第一編集局長)  五野井郁夫さん(政治学者・高千穂大学教授) 司会:高瀬毅 2022年9月9日 ライブ配信

防衛ジャーナリスト半田滋のじっくり解説。オスプレイは、世界で米軍と自衛隊しか導入していません。勇猛果敢な?イスラエルでさえ安全性への懸念を理由にキャンセルしました。そのオスプレイが多数、今年中には首都圏を飛ぶことになります。そんな中、米空軍がオスプレイの安全性に問題があるとして飛行中止とし、自衛隊も追随しました。それでも海兵隊は運用を続け、安全性への疑問は解明されないまま、また飛行再開となっています。オスプレイの問題点の基本から始め、配備の問題点をじっくり解説いただきます。 2022年9月6日 収録

毎週水曜 20時〜 山田厚史の週ナカ生ニュース <気になるニュース> ・安倍国葬予算、ズルズル増えて16億6千万、何のため誰のため? ・自民と統一教会、調査足踏み 安倍 細田 伊達なしで何を解明? ・五輪汚職はどこまで?組織委元理事 オイシイ思いは当たり前? ・円安144円、迫られるアベノミクスの総決算 日銀何か考えてる? ・値上げ本番、生活も生産現場も 実質賃金下がり内部留保は空前 ・福島原発、窮余の「水棺」作戦?でも、英小型原発計画積極参加 ・エネルギーどうなる?OPEC+減産合意、ノルド停止、サハリン2 ・化学のないコロナ対策、今度は感染全数調査の簡略化始まる ・ザポリージャ原発 IAEA調査報告「どちらも兵を引け」 ・英次期首相にトラス氏 保守党総裁選 2022年9月7日 生放送

経済から世界を見る、時代を体感する 週刊エコノミストとお届けします。 【特集】電力危機に勝つ企業 【出演】 山田厚史、叶内文子、秋本裕子 (週刊エコノミスト編集長)、大堀達也 (週刊エコノミスト編集部) 2022年8月26日収録

Tansaが送る探査報道の新シリーズ第2回目。辻麻梨子記者と編集長が、バラマキを許した根っこに迫ります。コロナ地方創生臨時交付金16兆円!何に使ったと思います?イカキングのモニュメント、土偶のレプリカ、風呂敷、カップルへの5万円ギフト券、区民への12万円ばらまき・・・。国の財政が苦しい、苦しいというのに、コロナ対策、地方創生という巨額のムダ遣い。そのあきれた実態を現場でも迫ります。地方創生の名目で積まれた財源に群がったのは誰だ!ムダを監視しなかったのは誰だ!現場に飛んで、ここからじっくり追及します。お楽しみに。 2022年8月30日収録

【今週のテーマ】 ・統一教会と自民党の関係 ・それでも強行「安倍国葬」 ・軍事費倍増・原発復権 岸田暴政が始まる 【出演】  五野井 郁夫さん (政治学者、高千穂大学教授)  山田 道子さん (元サンデー毎日編集長)  布施 祐仁さん (ジャーナリスト)  望月 衣塑子さん (東京新聞記者)  司会は 山田 厚史 2022年9月3日ライブ配信

昨年暮れからの短期間で党員数を10倍に増やし、驚くほどの資金を集めた参政党。初の国政選挙挑戦で1議席を獲得し、政党要件を満たすことになりました。30年になんなんとする選挙取材でも、こんな政党は見たことない、と畠山さんは言います。どんな人びとを惹きつけているのか、ここまで急成長した要因は何か、その政策はどんなものか、そしてなにを目指すのか、先の参院選でこの党を集中的に取材した怪事調査ライターの雨宮純さんとともに徹底分析します。 2022年8月23日収録

防衛ジャーナリスト半田滋の詳細解説。「国防費を5年でGDPの2%、10兆円に倍増する」という安倍元首相の念願実現の第一歩・来年度予算に関して防衛省の概算要求が発表されました。ところが、一体何をいくらで買うのか、作るのか、数字がはっきりしない事項要求、項目だけ上げた要求ばかり。海の向こうの国に届くような攻撃的な武器がこの事項要求で大量に買い込まれることになりそうです。私たちは、教育・科学振興の予算の倍の軍事費を支出し、そのため国債の返済に青息吐息になる国を作りたかったのか・・じっくり考えてみたいと思います。 2022年8月31日 収録