動画一覧

6月24日は、小田嶋さんの2回目の命日です。生前親交の深かった内田さんは、新著『小田嶋隆と対話する』で、小田嶋さんが遺したツイートにコメントするという形の、幽明を超えた対話を試みました。このご新著について、さらにはイグアナのイギーにまつわる話、橋本治について語り合った最期の会話など、ご披露いただいた豊富なエピソードは、小田嶋さんのいない2年を耐え忍んだわたしたちへの贈り物です。

ラ米の大国メキシコの大統領選でクラウディア・シェインバウム前メキシコ市長が圧勝。同国初の女性大統領として10月1日就任します。また5月実施のドミニカ共和国大統領選では現職のルイス・アビナデル氏が再選されました。同じくパナマの大統領選ではリカルド・マルティネリ元大統領の代理候補ホセ=ラウール・ムリ―ノ元外相が当選しました。これら3国の大統領選の結果を分析し、次期政権の方向性を探ります。

軍事ジャーナリスト田岡俊次が解説する世界の軍事バランス。台湾周辺は危機が高まり、フィリピンも対中強硬になり、オランダ艦船に中国空軍が圧迫を加えたり、とニュースを見ていると今にも中国の侵略が始まりそうですが、そうなのか????違った見方もどうぞ。 2024年6月11日 収録

経済ジャーナリスト竹信三恵子が掘る日本の労働現場。今回は鳴り物入りで、なぜか「あの人たち」が推し進めるライドシェアの真実。ご存じでしたか?いま日本で語られる「ライドシェア」は「日本固有の」ライドシェアです。反対論も多かった中で、「日本型ライドシェア」はタクシー会社が運転手を雇用し、適用地域も制限されて始まりました。しかし、需要はもっとある、タクシーが足りない(どこで???)、もっと自由に使えたら便利という声がメディアで拡散され、早くも全面解禁へ向けた見直し論が押し出されています。慎重論を唱えると「既得権益を守ろうとしている」と非難されます。どこかで聞いたセリフです。でも、それってホント?タクシーは足りないの?働く人は幸せなのか?利用する人も幸せなのか? また世論を誘導されさらに不安定な労働に従事する人を増やすことになるだけではないか。

吉田拓郎、井上陽水、甲斐バンド、沢田研二、シャネルズ、佐野元春、オフコース、RCサクセション、浜田省吾、中島みゆき、ユーミン、サザンオールスターズ…… 数多くのミュージシャンの取材・交流を通して、日本の音楽シーンを描き切る