今週も採れたて横田さんの現場レポート!
動画一覧
内田せんせいにかかると、凝り固まった思考が多様で意想外な指摘によって揉みほぐされます。今回も権力の腐敗にはじまって、中国固有の歴史的な「物語」から読み取れる近未来に至るまで、皐月の風のように爽やかに、しかし大切なお話をしてくださいました。
沖縄を知り、沖縄から見ると、日本の姿がよくわかります。日米安保・地位協定と沖縄を深堀するジャーナリスト布施祐仁さんをゲストに、米軍が黙って他国軍を基地内に招き入れている現実、昔はそれに異議を唱えていたのに今や一言もない政府のありようをあれこれのエピソードで解説いただきます。ほかに、パラシュート訓練、エマニュエル大使の与那国訪問、国に対して辺野古承認撤回の取消を求めた住民の訴訟、那覇ハーリーなど盛りだくさんにお届けします。
【今週のテーマ】 ・選挙妨害「つばさの党」3人逮捕 ・自民“金権病″は治らない ・家計の苦境先見通せず
世界は騒乱と混乱、戦争も対立もとどまるところを知らず、もしトラの事態となれば経済も大混乱は必定。そんな中。危機の時には「金」なのか、天井知らずの高騰です。金を聞くならこの人!池水雄一さんに、山田厚史と叶内文子が、金の基礎から投資って何?という今時の疑問まで、根掘り葉掘りうかがいます。
軍事ジャーナリスト田岡俊次に経済と政治を語る山田厚史を加えて、バイデンの失言からわかるアメリカという国の本音を解剖します。 世界は複雑で多層的、歴史は摩訶不思議、昨日の敵は今日の友、団結は明日には敵対に変わる。そんな世界で、お人好し日本は自国の利益を守り、国民に平和で豊かな生活をどうやって保障できるのか、じっくり考える必要があります。
毎週水曜 20時〜 山田厚史の週ナカ生ニュース
能登半島地震被災地を駐日ラテンアメリカ・カリブ諸国大使一行16人が3月訪れ、住民や市長らと交流した〈市民的外交の情景〉を取り上げました。言わば〈日本の中のラ米・カリブ〉最先端の価値あるエピソードを詳しく紹介します。次いで、赤道国エクアドールが外交特権を定めたウィーン条約に違反しメキシコから断交された事件と、無政府状態のハイチに新しい行政機関が発足した経緯を話し合います。
今週も採れたて横田さんの現場レポート!