おまたせしました!抱腹絶倒の維新ウオッチ!ますます爆走の佐高×西谷毒舌劇場。 最後までお楽しみください。
動画一覧
軍事ジャーナリスト田岡俊次が解説する世界の軍事バランス。台湾周辺は危機が高まり、フィリピンも対中強硬になり、オランダ艦船に中国空軍が圧迫を加えたり、とニュースを見ていると今にも中国の侵略が始まりそうですが、そうなのか????違った見方もどうぞ。 2024年6月11日 収録
毎週水曜 20時〜 山田厚史の週ナカ生ニュース
経済ジャーナリスト竹信三恵子が掘る日本の労働現場。今回は鳴り物入りで、なぜか「あの人たち」が推し進めるライドシェアの真実。ご存じでしたか?いま日本で語られる「ライドシェア」は「日本固有の」ライドシェアです。反対論も多かった中で、「日本型ライドシェア」はタクシー会社が運転手を雇用し、適用地域も制限されて始まりました。しかし、需要はもっとある、タクシーが足りない(どこで???)、もっと自由に使えたら便利という声がメディアで拡散され、早くも全面解禁へ向けた見直し論が押し出されています。慎重論を唱えると「既得権益を守ろうとしている」と非難されます。どこかで聞いたセリフです。でも、それってホント?タクシーは足りないの?働く人は幸せなのか?利用する人も幸せなのか? また世論を誘導されさらに不安定な労働に従事する人を増やすことになるだけではないか。
田家秀樹 80年代音楽ノート【著者に訊く!】
吉田拓郎、井上陽水、甲斐バンド、沢田研二、シャネルズ、佐野元春、オフコース、RCサクセション、浜田省吾、中島みゆき、ユーミン、サザンオールスターズ…… 数多くのミュージシャンの取材・交流を通して、日本の音楽シーンを描き切る
今週も採れたて横田さんの現場レポート! ①姑息小池の「選挙運動」 ②鈴木新知事リニア変節? ③維新 北陸新幹線再考
世界を俯瞰すると、米国はテスラ失速、株価下落。中国はメーカー乱立の中で BYD が躍進。そんな中、出遅れが際立つ日本は?
沖縄県の米軍北部訓練施設で、政府も知らないうちにオランダ海兵隊員が訓練に参加していたことを突き止めたのは、日々監視を続けてきた一市民、宮城秋乃さんでした。その素早く的確な行動には目を見張るものがあります。政府に浮島丸乗船名簿の存在を認めさせた軍事ジャーナリスト布施祐仁さんとのお話は、国家のガバナンスやメディアの役割にも及びました。
【今週のテーマ】 ・52首長の小池出馬要請、市民が激怒 ・政治とカネ、同じ穴の自公維 ・電力エネルギー政策、Uターン