動画一覧

この秋のアメリカ大統領選は、トランプ対バイデンの対決となりそうで、非和解的な分断が心配されています。「内戦」と聞くと、アメリカで!とびっくりする人がほとんどですが、世界では、各地で分断が内戦に発展することも。内戦は、「完全な独裁国」でもなく、「成熟した民主主義国」でもない中間的で、文化や民族で分断が顕著な国で起きているのです。ゲストの奥山真司さんとともに、アメリカでの内戦の可能性と回避の方策を考えます。

ガザ停戦を呼びかけるデモに囲まれた今年のアカデミー賞授賞式、日本の作品が2本受賞、原爆投下の罪を問うた「オッペンハイマー」の作品賞、そしてアジア系プレゼンターの無視と、今年も話題満載でした。内田センセイはどうご覧になったか。叡智がきらりと光るよもやま話をお楽しみください。

軍事ジャーナリスト田岡俊次の歴史満載徹底解説。日英伊の次期戦闘機開発が大問題になっています。この共同開発が決まったとき、日英同盟の再来!とはやしたメディアもありました。田岡さんは、言います。日英同盟のいきさつをしっているか?教訓にするとすれば、どの国も自国の安全を第一に同盟を組み換え外交をしてきた、軍事同盟は望まぬ戦争に引き込まれる罠でもある、と。 歴史に学ぶ日英同盟です。

マイナ保険証、インボイスと一歩先の問題に警鐘を鳴らし続ける荻原博子さんの今のテーマは、新NISA。国の音頭取りで、なんとなく安全な「投資」のように見えるけど、ホントに大丈夫?そもそも株の底を支えてきた日銀がけっこう大変なことになっているのに、株価は大丈夫か、それに素人の国民の資金を取り込んで大丈夫か・・という疑問もわいてきます。ぜひ、投資の前にご覧ください。