ゲストは、沖縄タイムス編集局長の宮城栄作さん。辺野古の代執行、大浦湾側での石材投入の開始、と沖縄のニュースが続きます。本土は、暗黙裡に再び沖縄に「捨て石」の役割を求めているのではないかとさえ思えます。保守層の沖縄戦体験者の中でも、あの時代の匂い、体に残った感覚を思い出し、戦争の足音を聞き取っている人が増えています。
動画一覧
今週も採れたて横田さんの現場レポート!
能登半島地震から、早いもので1か月近くになろうとしてます。これまで(1月27日時点)に236人の死亡が確認され、19人の安否が分らないままです。また避難所生活を強いられている人も1万4000人を超えています。志賀原発も、あわやという状況になっていたことが徐々にわかってきました。しかし、今回、政府と地元自治体の初期対応は、酷いものでした。過去の政権には見られない、作為的ではないかとすら思える腰の重さに、地方切り捨て、公助の崩壊が始まる兆候が明らかにみられます。これまでと何かが違う能登半島地震の対応を通して、変化する日本の政治、社会の質を考えます。
今回も盛りだくさんです。アレーバロ大統領就任で70年ぶりに「民主の風」が吹き始めたグアテマラ、新憲法制定に2回失敗したチリの左右分断状況、およびミレイ自由至上主義政権の大胆な経済政策で国中が揺れているアルゼンチンについて話し合います。
【今週のテーマ】 ・派閥解消と政治刷新 ・トランプの悪夢、再来 ・戦火止まず
お待たせしました! 平野貞夫×佐高信×前川喜平、高知市自由民権ホールで吼えてきました! ホールからはみ出し廊下で聴かれる方も多数という会場の熱気にあおられたのか、3ジジ放談というより時局演説会の様相となりました。
防衛ジャーナリスト半田滋の基礎から解説。元旦の能登半島地震、政府の初動遅れが指摘され、しかし岸田首相はこれを否定しています。
毎週水曜 20時〜 山田厚史の週ナカ生ニュース
韓国で報道されたニュース、話題になっている出来事、記事、調査報道など直近2週間のニュースをまとめ、隔週でお届けします。