【今週のテーマ】 ・「裏金」問題で政治液状化 ・孤立深まるイスラエル ・政局の陰で重要政策
動画一覧
経済ジャーナリスト荻原博子がきくインボイス導入後の現実。危惧されていた取引先からの排除も現実のものとなり、さらにあたかも非登録事業者が「税をちょろまかしている」かのような中傷も拡散し、インボイス制度を考えるフリーランスの会等関連団体のアンケート調査には追い詰められた人たちの悲鳴があふれていました。
2022年7月、東京の杉並区長選挙で、新人が4期目を狙う現職に187票差で辛勝しました。この劇的な選挙戦には、じつはカメラを持った演劇人が同伴していました。それはなぜか。そして、なぜ撮りためた映像が一本の映画に結実したのか。監督のペヤンヌマキさんと、映画にも登場する畠山さんに、市民が作る選挙の要諦を語っていただきました。
日本の原発行政とその問題点を渾身の取材で明らかにしていく。 著者の個人としての取材から見えてくる原子力ムラの実態。
探査報道に特化したメディアTansaの独走テーマ、PFAS汚染。「フライパンがあぶない」から始まった本シリーズの到達点をぜひどうぞ。
毎週水曜 20時〜 山田厚史の週ナカ生ニュース
韓国で報道されたニュース、話題になっている出来事、記事、調査報道など直近2週間のニュースをまとめ、隔週でお届けします。
アルゼンチンで12月10日、ハビエル・ミレイ大統領の極右政権が発足。政府縮小・歳出削減・弱肉強食の「残酷な資本制」や歴史修正主義の政策実行で亜国の社会経済は変化してゆく。国際政治にも影響が及ぶ。
今週も採れたて横田さんの現場レポート! ①万博危険?!大地震で倒壊? ②タクシー王子 ライドシェアに異議 ③江東新区長、小池のお誘い?