動画一覧

毎週水曜 20時〜 山田厚史の週ナカ生ニュース <気になるニュース> ・岸田内閣改造、1年で3内閣、統一教会と「絶縁」? ・下村脱落、統一教会名称変更に政治の力? ・ペロシ訪台余波、中国演習延長、危機を常態化 ・原爆忌でも、盾か標的か 危うし、サポリージャ原発 ・経常収支黒字上半期68%落ち込み 3兆円 ・サハリン2 権益保持を商社に要請 ・コロナ感染爆発 検査体制は崩壊 ・ソフトB史上最大の赤字四半期3兆円 ・FBI トランプ邸捜索、大統領記録法違反容疑 2022年8月10日生配信

ロシアのウクライナ侵略と、それに伴う核による威嚇。私たちは今年の8月を異常な状況のうちに迎えました。核のない世界は幻影なのか。長崎大学核兵器廃絶研究センター副センター長、鈴木達治郎さんに、現状分析と未来への展望を伺いました。

経済から世界を見る、時代を体感する 週刊エコノミストとお届けします。 【特集】世界経済 ’22年下期総予測 【出演】 山田厚史、叶内文子、秋本裕子(週刊エコノミスト編集長)、桐山友一(週刊エコノミスト編集部) 2022年7月29日収録

Tansaが追う摂津市PFOA汚染とダイキンの責任。なんと、掘り出し物内部文書から、環境に排出されていたPFOAの量が明らかとなりました。それでも、責任をみとめないダイキンに、詰め寄る中川記者。取材の裏話と今後の展望を含めて、よそでは聞けない探査報道の醍醐味をどうぞ。 収録は、2022年8月3日

MC三宅千晶が沖縄タイムスとお届けする「今伝えたい沖縄」。真っ暗な住宅地に間断なく響く一斉射撃の音。金武町の住宅で飛び込んだ銃弾。基地の周辺では流れ弾の被害が続きます。平和な生活と隣り合わせの戦争。動画と共にお届けします。そして辺野古の高台から、サンゴの移植と埋立の今をレポートします。 収録は、2022年8月2日

【今週のテーマ】 ・今なぜ内閣改造 ・統一教会汚染に無自覚な自民党 ・まだ終わっていない「東京カネ五輪」 ・米中険悪化 日本外交は蚊帳の外 【出演】  町田 彩夏さん (政治アイドル)  山口 二郎さん (法政大学教授)  小塚 かおるさん (日刊ゲンダイ第一編集局長)  白井 聡さん (政治学者、京都精華大学准教授)  司会は 山田 厚史 2022年8月6日ライブ配信

防衛ジャーナリスト半田滋の明快解説。政治家生活のレガシーづくりに台湾訪問を強行した82歳の下院議長ペロシ。隣接する日本にとっては大迷惑でした。中国は予告通り、台湾周辺で大演習を始め、実弾もミサイルも無人偵察機も飛び交う事態となっています。これをよい機会に、敵基地反撃能力の整備を言い出す政治家たちがいますが、敵基地反撃能力があったらこうならなかったのでしょうか?台湾問題は、軍事バランスだけでなく高度な外交によって、ガラス細工のような均衡が保たれてきました。台湾有事を声高に叫ぶ人たちは、本当にそうなったら、日本全土が攻撃の対象となり、それ以前に貿易の3割弱は消失する事態を知っているのでしょうか。軍備でしか安全保障を考えられない単細胞の政治家に判断を任せず、日本の安全を確保する道を賢明に選び取るために、知っておきたい日本の実情をどうぞ。 収録は、2022年8月5日(後半は、7月27日)

統一教会(世界基督教統一神霊協会。現・世界平和統一家庭連合)は、他の新宗教とはどこが違うのか、発祥・発展にみる時代の刻印、さらには種々の宗教のカルト的要素が世界に及ぼす危険について、島薗進さん(東京大学名誉教授)に伺いました。 2022年7月25日 収録